農業を始める前に、いまいちど考えてみよう!
就農前のセルフチェック
チェック1なぜ農業をしたいのか?
- その場の思いつきや現実逃避になっていませんか?
- 農業のリスクを考えましたか?
あなたが、農業をしたいと考えた動機は何ですか?
“無農業の農産物を食べたい”“会社勤めより楽そう”“田舎で暮らしたい”などという理由であれば、もう一度考え直してください。
農業という職業で生活していくためには、多くの努力が必要です。
単なる思いつきや現実逃避の就農では、他人に迷惑をかけます。
チェック2農業者になるためにはいろいろな準備が必要です。
- 農業者は技術者であり、経営管理者であることを知っていますか?
サラリーマンの場合は、「明日から出社してください」と言われるとすぐに社員となり、1ヶ月後には給料をもらうことができますが、農業の場合は、どんなに意気込んでもすぐに農業者になれるというわけではありません。
専門的な技術と経営管理能力を身に付け、きちんとした営農計画が求められます。
チェック3家族の理解が欠かせません。
- 農業・農村の生活サイクルや暮らし方について家族と話し合いましたか?
農業を始めるということは、単に職業を変えるということではなく、そこで生活していくということです。家族の理解と合意を得る必要があります。
農村は、不便なことも多いです。
そうした条件を家族が納得できるか、十分に考えてみることも大事です。
チェック4地元の人たちとのお付き合いが大切です。
- 密接な近所づきあいができますか?
- 協同作業ができますか?
農村は、生産と生活の場が一緒ですから地元の人との関係が密接です。
農業で成功するかどうかは、地域にどれだけ溶け込めるがにかかってくると言えるでしょう。
様々な地域の行動に集落の一員として積極的に協力していく姿勢が必要です。
チェック5軌道に乗せるまでの時間にたえられますか?
- 農産物が市場商品であることを知っていますか?
- 気長に取り組む根気と熱意がありますか?
農業を始めても、作物が収穫されて、販売されるまでの時間は作物によってマチマチですし、最初の収入を得るまで、また、安定した収入を得るようになるまでは、長い時間がかかります。
そのための自己資金を貯えることが必要です。