七宗町の農業

七宗町のおよそ9割を山林が占め、平地は極端に少なく町内を流れる飛騨川・神渕川及びその支流沿いに点在しており、農地や居住地として利用されています。夏は暑く、冬は寒い内陸型の気候であり、夏には局所的に大雨が降ることがある一方、冬の降雪は少なく、雪が残り続けることはほとんどありません。神渕川とその支流が流れる七宗町の北側は、緩やかな平地が川沿いに広がり、稲作を中心とした農業が行われています。また飛騨川が流れる南側では、約880個の甌穴が存在する他に類を見ない規模の甌穴群や、国定公園・名勝「飛水峡」をはじめとする風光明媚な峡谷があり、訪れる人々を魅了しています。
- 面積
- 90.47㎢
- 人口
- 3840人
- 世帯数
- 1438世帯
- 農家数
- 355戸
- 総産出額
- 1.5億円
支援策
就農支援策
・パイプハウス設置事業補助金(パイプハウスの資材購入費の50%以内、100,000円を限度に支給、ただし七宗町青空市場出荷組合に加入し道の駅「野彩ひろば」に作物を出荷すること)
・農作物鳥獣防除対策補助金(電気柵等の資材購入費の50%以内、30,000円を限度に支給)
移住支援策
<移住定住奨励金>
・移住定住金(世帯主が50歳以下の世帯を対象、25万円(5万円×5年間)、最初の一年のみ中学生以下の子供一人につき5万円加算)
・住宅取得(空き家情報バンク制度を利用した町外の利用者登録者が住宅を取得したとき、世帯主が50歳以下の場合50万円、世帯主が51歳以上の場合25万円を支給)
・住宅賃借(空き家情報バンク制度を利用した町外の利用者登録者が住宅を賃借したとき、最長三年間、家賃の50%以内、1ヶ月15,000円を限度に支給)
・住宅新築(町内業者による新築100万、町外業者による新築50万)
・住宅改修(空き家情報バンク制度を利用した町外の利用者登録者が住宅を取得し、当該空き家を改修して世帯主として移住した場合、回収費用の1/3を50万円を限度に支給)

お問い合わせ
農林課(就農支援)・企画課(移住・定住支援)
農林課 0574-48-1101(直通)・企画課 0574-48-2291(直通)